R2ーD2製作計画

2019年11月29日

今日はこれから始めるR2-D2製作についてです。

ここ最近、仕事を辞めました。自営業で自宅の寝室の一部を職場としていたため片付けを行ってた最中、メインで使っていたガレリア(ドスパラのPC)のケースが気に食わなくなりそれ以前に使用していたパソコンのケースに交換をしました。

ですがどちらも大きな黒い箱…

パソコンぽく無いケースでも作ろうとリサーチを開始しました。

どんどんとリサーチは脱線していきいつのまにかR2-D2を自作している動画に見入っていました。世の中にはかなり高いクオリティでR2をはじめとするアストロメク•ドロイドを作っている人が多く、R2ビルダーズクラブなるものもあるようです。

作るための情報も多くこれは是非やってみようと気持ちがはやる中、本来の目的を思い出しR2-D2パソコンケースを作ることとなりました。

自宅はミレニアム•ファルコンやスターデストロイヤー等のスターウォーズに出てくる宇宙船のようなインテリアではないので、いままで以上に存在感のあるケースになる事でしょう。

今回も3Dプリントメインで作成していこうと思います。

ベイダー卿マスクの時に習って今回も出費覚悟で3Dデータを探したところ、無料で素晴らしい3Dモデルを公開配布している方を発見!

それをもとにYouTubeで作成動画をアップしている人も多く、何より実寸大で作れる。作成者や先駆者たちに敬意をこめてダウンロードです。

https://www.thingiverse.com/mrbaddeley/designs

早くR2を出現させたいのでとりあえず当分から出力開始です。

出力中にどうやってPCパーツを搭載していくか3Dモデルを見ながら検討していきます。

こんな感じでどんどんとパーツを出していきます。

今回は小物製作で新たに使い始めた安いPLA樹脂を使用しています。1kgで1600円程で詰まりもなく反りも少なくて使いやすい樹脂ですが、ファインダー(3Dプリンター)の樹脂を収納出来る部分には入れられないので、簡易的な樹脂リール置き場を作りました。R2製作が終わったらきちんとしたものを作ろうと思います。

材料は鉛筆とポリカ板のサンプル、別の工作で使おうと思っていたベアリングローラーです。

R2の方は、全部で24パーツほどで大枠は出力完了です。

ここからパテをもっていきます。今回は製作物が大きく、タミヤのパテでは何本必要か見当もつかないので別のものを探します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Holts ホルツ カタロイペースト 大 1kg MH260
価格:2395円(税込、送料別) (2019/12/14時点)


これに決定です。1kgでも確実に足りないとは思いますがひとまず使ってみます。

硬化剤が足りなかったようで硬化不良が起きてしまいましたが、再度もりなおして一旦ヤスリがけしました。混ぜるのに粘りが強めで若干苦労しましたが一度目のパテ作業終了です。部屋が異常に臭くなるので2回目以降は他のパーツとまとめてやっていこうと思います。パテはこのままこれを買い足して進めていこうと思います。

※黒くなっているのは汚いウエスで拭いてしまったためです。

画像がうまく貼れない…

この投稿をInstagramで見る

R2-D2作成中です。 #R2-D2#スターウォーズ#3Dプリント#DIY

takoyaki35(@takoyaki_35)がシェアした投稿 -

2019 Takoyaki Workshop
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう