R2-D2製作計画05

2020年01月05日

今回はR2製作の続きです。

プリンターのノズル交換も無事終わり、プリントは順調ですが相変わらずプリントには時間がかかるので、他の部分を進めていきます。

そこでボディー底部の補強を行っていくことにしました。ボディー底部には脚を固定します。

固定用のパーツも3Dデータできちんとありますが、FINDERではサイズオーバーで1度でのプリントが出来ず部材を接合しなくてはなりません。ですが、強度的に不安があるので構造用合板で補強することにします。

段ボールで型を取り、合板を切っていきます。厚みは12㎜を使用しました。 

正規のインダストリアル・オートマトン社のR2に木材は使用していないと思うのでパテで木目を埋めて、塗装後に樹脂部分のようにツルっとした仕上がりになるようにします。

このパテは開封後すぐに使えるので便利ですし、1年ほど前に購入しましたが、容器の蓋をきちんと閉めていれば問題なく使用できます。

まだ未塗装の状態ですがこんな感じです。PC部分引き出し用のレールも届いたので仮置きしてみました。

このレールの上に土台を設置しマウント用のフレームを作成していく予定です。

そしてこれがHDDを設置するケース?です。念のため2つ購入しましたが、案の定、一つは歪みが酷くHDDが入りませんでした…

力尽くで何とかなるレベルでしたがちょっとショックです…

がボディーもメイン部分は完成まじかなので気を取り直していこうと思います。

2019 Takoyaki Workshop
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう