R2-D2製作計画06

最近メダロットのアプリが配信されていたのであまりの懐かしさに没頭しています。
アークビートルはでか過ぎる気がするのでメタビーでも作ろうかとワクワクしてきます。
今回は時間あきましたがR2の続きです。
前回から3Dプリンターのトラブル連発で思うように進みませんでしたが、ボディーのメインパーツ、左足の作成を進めてまいりました。



ボディーは背面パネル、扉関係を除きおおむねプリント完了です。一応アームも動かせるようにしました。



こちらがパソコンのパーツを取り付けるためのフレームと引き出してメンテナンスするためのレールです。アルミフレームで製作する予定でしたが寸法の都合上断念しました。
強度的に不安が残りますが、いざとなればFRPで補強しようと思います。あとは内部の塗装をやるかやらないか悩ましいところです。
ちなみに取り付けた引き出しレールは、耐荷重40kgのソフトクロージング機能付きでいい感じです。 値段は2,290円と想定より大分安く済みました。



続きまして脚部です。ひとまず左足を作成し始めましたが問題が。
印刷の向き間違えてキノコが出来たり、ボディーに取り付けたらボルトの穴位置合わないし、なにより脚の角度です。これはダメです。
接合部を作り直すことになりました。
そして作業中に接着剤をこぼしカッターマットとキーボードがこの有様です。いつもは金属トレーの上に置くようにしているのですが、ちょっとの気のゆるみでこういった惨事が引き起るのですね...
こんなに溶かしてくれるので接着力は文句なしですが。
気を取り直して今後についてです。
これからは足首より下の部分を作成していこうと思います。タイヤをつけたりしますし、何よりかなりの荷重がかかりそうなので一部木造に切り替えて作成しようと考えています。
上手く行けば右足、真ん中の足と作成し胴体部分と仮組です。
そこからは頭部と胴体の接続パーツを作るか、足の装飾品を作っていくか悩ましいところです。
パテや塗装が汚いのはまだ気持ちが乗っておらず試しにチョコチョコやっているためなのであまりお気になさらずにお願いします。
最後になりますが、最近見てくださる方が増えてきたようで感謝です。
最後まできちんと仕上げたいと思いますので宜しければお付き合いください。